黒(くろ)とは色の一つで、無彩色。
煤や墨のような色である。
光が人間の可視領域における全帯域にわたりむらなく感得されないこと、
またはそれに近い状態、ないしそのように人間に感じられる状態である。

日本語の「くろ」や漢字の「玄」は、「玄米」「黒砂糖」というように、“black”と“brown”が混同される事があるが、正しくは明確に区別される。“black”を黒、“brown”を褐色(茶色)として明確に区別する。

光としての黒
光の黒は、光がないことを意味する。光の三原色で言えば3色ともない状態である。
従って、本来ブラウン管では黒として発色することは出来ないため、TV映像では他の色とのコントラストの調整によって人の目には黒として錯覚させている。


色としての黒
物体の黒は、すべての波長の光を吸収する色である。絵の具の三原色の3色を混ぜる(減法混色)と黒になる。ただし、全ての波長を完全吸収する物質(黒体と呼ばれる)は無い。黒光りという言葉があるが、黒の色材(色素・染料・顔料)そのものが黒光りすることは無く、皮膚の艶や塗装面の平滑さから来る艶(表面反射)を表現している。


黒の色材
黒色は昔から油脂類を燃やした煤(ランプブラック)や鉱物の黒鉛が使われてきた。これはどちらも炭素の原子が蜂の巣状(六角形が二次元的に繰り返された)に共役結合した平面分子である。黒鉛は平面状の分子がきちんと層状に積み重なったもので、分子が不定形に集合したものが煤。煤は現在カーボンブラックとして化学工場で大量生産されている。また絵具では植物を燃やして出来た炭素(ピーチブラック、ヴァインブラック)や動物の骨を燃やしてつくった炭素(ボーンブラック)も黒色顔料として使われている。


黒(ブラック)に関する項目
物理では光を全く反射せず、それ自身の温度による放射のみを発する物質を想定し、これを黒体と定義している。黒体放射は天文学に応用されている。
熱の輻射率が最も高い色であるため、光の吸収を考慮する必要がない機械内部の放熱板の色は黒であることが多い。
黒は闇のイメージから、「悪」「死」「恐怖」「災禍」の意味を付加される事が多い。⇔白(善)、赤(生)
黒(クロ)は犯罪者、有罪を表すことがある。⇔白(シロ、無罪)
黒魔術は一般には悪事のための、あるいは悪魔の力を借りた魔法とされる。
日本では喪服は黒で統一される事が多い。ただし明治時代以前においては喪服は白であった。明治天皇の葬儀から、欧米に合わせて喪服を黒とするようにされた。
俗に、訃報を黒枠という。
死→戦争→闘争との連想から、黒は「武勇」「憎しみ」「男性」を表す。又、「男性」を表す色には、黒以外に青もよく使われるが、黒が一般的である。
黒旗が象徴するもの:(1)海賊。「黒地に髑髏」。(2)(殺人犯への)始末。中世のイギリスでは、死刑執行が終わると黒旗を掲げた。
特に警戒すべき者が記載された名簿を、俗にブラックリストという。
ぞっとさせるユーモアを、ブラックユーモアという。
ブラックマンデー・暗黒の木曜日(ブラック・サーズデー)など、異常な株価下落に対して「ブラック」が用いられることもある。
黒は政治的にはアナキズムを象徴する。マルクス主義の「赤」が血の象徴であるのに対してアナキズムの「黒」は「死」を意味し、死するまで自由のために闘うという意味。
黒はまた、ファシズムを象徴する。これは、父親がアナキストだったベニート・ムッソリーニが、その影響から黒シャツ隊を形成したり、プロイセンの近衛兵の黒を真似たナチ親衛隊(SS)の黒シャツに由来する。日本でも、古来から黒は天皇家の臣下を意味する色として利用され、右翼の街宣車は黒で塗装されている物が多い。
印刷や筆記具では、白紙に黒文字で書くことが多いため、黒は「有」「全てを包含する」というイメージを持つ場合がある。 ⇔白
黒は何色にも染まらないという点から「中立」のイメージを持ち、裁判官の法服には黒が使われる。これは、多くのスポーツの審判も同様である。
黒字は収益が支出を上回る経営状況である。これは決算書でプラスの数値ならば、黒のボールペンで金額を筆記するからである。反対の状態は赤字。
「反対」を意味する色には、黒が使われる事が多い。例えば、反対票のボールを黒球という。又、赤も「反対」を意味する事があるが、黒が一般的である。 ⇔白
電気において、陰極は黒で表される。 ⇔赤
相撲や将棋、囲碁において、敗戦を黒星という。(他のスポーツにもしばしば転用される) ⇔白
黒は「格式」「公式」のイメージを持つ。例えば、スーツの色には黒あるいは紺が使われる。
囲碁やオセロでは黒は先手である。将棋の棋譜でも先手を表すのに黒い駒の記号が使われる。逆にチェスでは後手である。
五行思想において、黒は水を表し、北や冬を連想させる。
日本語では、多数の人が集まっているさまを、髪の黒さから「黒山の人だかり」と呼ぶ。
黒は同じ質量の物であっても白や明るい他の色よりも重いイメージを持つ。
黒は荘重かつ、端正なイメージを与えることから高級感を持つ。よって高級品といえば、黒を連想する者は多い。
黒は見た目よりも重く感じさせる働きを与える作用を持ち、実際白の1.8倍は重く感じるという。よって、万年筆や宝石などの高級品が黒い箱に収まっているのは、品物の質感、重量感をアピールするためである。
黒といえば宇宙を連想する者も多く、よって神秘的な印象を与える色でもある。
男性、女性ともに大人ほど黒を好む傾向にある。
黒はアジア人にとって髪の色であり、美しい黒色を『カラスの濡れ羽色』という。その艶やかさ、麗しさが若者にも見直されつつある。
黒人らは黒を誇りに思っており、力強いソウルをイメージする。
黒はデザイン的には機能的なイメージを与え、主な購買層である男性客に好印象を与える(男性が機能的なものを好む傾向があるため)。よってオーディオ機器やビデオレコーダー、テレビ、PCなどは黒のデザインが多い。対義語に白物家電と呼ばれるものがある→白色

アドセンス画像336x280